- 港湾土木
- 陸上土木
- その他工事

北九州市若松区響町2丁目地先にて護岸工事を行いました。 本工事は産業廃棄物を最終処分する「管理型埋立地」の護岸を整備するものです。 施工延長L=45.3m

北九州市若松区響町2丁目地先にて護岸工事を行いました。 本工事は産業廃棄物を最終処分する「管理型埋立地」の護岸を整備するものです。 施工延長L=45.3m

本工事は、北九州市若松区響町二丁目地先において、廃棄物響灘東(西) 護岸工事(2)(L=45.3m)の新設。生活ごみの焼却灰など産業廃棄物を最終処分する「管理型埋立地」の護岸を整備するもので、今回の整備個所は…続きを読む

本工事は、北九州市若松区響町二丁目地先において、廃棄物響灘東(西) 護岸工事(2)(L=45.3m)の新設。生活ごみの焼却灰など産業廃棄物を最終処分する「管理型埋立地」の護岸を整備するもので、今回の整備個所は…続きを読む

苅田港新松山地区の土地開発用地において、土地造成を目的に、載荷土砂の投入・敷均し 及び軟弱地盤対策として、PBD(プラスチックボードドレーン)工法にて施工しました。 PBD(プラスチックボードドレーン)工法は、圧密沈下を…続きを読む

苅田港新松山地区の土地開発用地において、土地造成を目的に、載荷土砂の投入・敷均し 及び軟弱地盤対策として、PBD(プラスチックボードドレーン)工法にて施工しました。 PBD(プラスチックボードドレーン)工法は、圧密沈下を…続きを読む

豊前市宇島港7号航路にて浚渫工事を行いました。 浚渫土砂は約44㎞離れた北九州市新門司まで運搬を行いました。 グラブ浚渫工 22,633m3

豊前市宇島港7号航路にて浚渫工事を行いました。 浚渫土砂は約44㎞離れた北九州市新門司まで運搬を行いました。 グラブ浚渫工 22,633m3

苅田港新松山地区木材岸壁にて浚渫工事を行いました。 岸壁を使用する船舶に支障がないよう水深を確保するための工事です。 岸壁際をサンドポンプ浚渫、泊地内をグラブ浚渫にて施工しました。 工事長 320m グラブ浚渫 …続きを読む

苅田港新松山地区木材岸壁にて浚渫工事を行いました。 岸壁を使用する船舶に支障がないよう水深を確保するための工事です。 岸壁際をサンドポンプ浚渫、泊地内をグラブ浚渫にて施工しました。 工事長 320m グラブ浚渫 …続きを読む

本工事は新門司沖土砂処分場(Ⅱ期)の海上地盤改良工 置換材(岩ズリ0~300mm)を施工するものである。

本工事は新門司沖土砂処分場(Ⅱ期)の海上地盤改良工 置換材(岩ズリ0~300mm)を施工するものである。

本工事は、北九州港(新門司地区)岸壁(-10m)地盤改良工事にて軟弱地盤を自立出来る地盤工事です。 また、構造物撤去・土工事・防衝壁及び係船柱の構築を行いました。 ここは、数年後 北九州~横須賀を結ぶフェリーターミナルに…続きを読む

本工事は、北九州港(新門司地区)岸壁(-10m)地盤改良工事にて軟弱地盤を自立出来る地盤工事です。 また、構造物撤去・土工事・防衝壁及び係船柱の構築を行いました。 ここは、数年後 北九州~横須賀を結ぶフェリーターミナルに…続きを読む

廃棄物響灘東(西)護岸工事(30)〔北九州市〕(平成30年度) 前年度に引続き、響灘環境整備を目的とした護岸工事を施工しました。

廃棄物響灘東(西)護岸工事(30)〔北九州市〕(平成30年度) 前年度に引続き、響灘環境整備を目的とした護岸工事を施工しました。

福岡県豊前市大字宇島地先において、宇島港7号泊地及び航路の浚渫工事を行いました。 内容:グラブ浚渫(スパッド式グラブ浚渫船)泊地浚渫 8,454m3 航路浚渫 16,203m3 土砂処分 24,657m3

福岡県豊前市大字宇島地先において、宇島港7号泊地及び航路の浚渫工事を行いました。 内容:グラブ浚渫(スパッド式グラブ浚渫船)泊地浚渫 8,454m3 航路浚渫 16,203m3 土砂処分 24,657m3

北九州市学術研究都市の開発は、周辺の自然環境や都市環境を活かしながら、先端技術に関する教育・研究機関の集積と良好な住宅地の供給を同時に行う「複合的まちづくり」「人」「緑」「知」が織りなす新しいまちづくりを目指し開発を行っ…続きを読む

北九州市学術研究都市の開発は、周辺の自然環境や都市環境を活かしながら、先端技術に関する教育・研究機関の集積と良好な住宅地の供給を同時に行う「複合的まちづくり」「人」「緑」「知」が織りなす新しいまちづくりを目指し開発を行っ…続きを読む